スポンサーリンク
Contents
マルコメ『米こうじ(乾燥タイプ)』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は、マルコメの『米こうじ(乾燥タイプ)』で作った甘酒の紹介です。
藤田みどり
『米こうじ(乾燥タイプ)』は、150年以上にわたってこうじを作り続けてきたマルコメの技術でつくった、使いやすいバラタイプの乾燥米こうじです。
マルコメ
マルコメは家庭用・業務用みそ・即席みそ汁の製造販売を行う会社です。
『米こうじ(乾燥タイプ)』のパッケージデザイン
冷たい甘酒と温かい甘酒の写真が入ったパッケージデザインになります。
『米こうじ(乾燥タイプ)』のパッケージの中身
紙の箱を開けると、個別包装された米こうじが2袋入っています。
個別包装を開けると、ベージュ色のパラパラした米こうじが入っているのを確認できます。
甘酒の作り方
紙の箱の裏には、甘酒の作り方も記載されています。
藤田みどり
今回は、自宅にある下のヨーグルトメーカーで甘酒を作ります。
タニカ電器(TANICA)
甘酒レシピを見ながら、ご飯、米こうじ一袋、お水をヨーグルトメーカーの入れ物に入れます。入れ物をヨーグルトメーカーにセットして、60度で7時間発酵させます。
発酵させたものがこちらになります。甘酒の素の優しい香りがします。ベージュに近い乳白色です。
お米の粒はとても柔らかく、そのまま食べても美味しかったです。
『米こうじ(乾燥タイプ)』で作った甘酒を飲んだ感想
カップに甘酒メーカーで作った甘酒の素を入れます。
カップに適量の熱湯を入れて、スプーンでかき混ぜれば飲む甘酒の出来上がりです。
お米の粒を楽しみながら飲むタイプの甘酒になります。
藤田みどり
一口飲むと、糀甘酒の素朴な甘さを楽しめる『米こうじ(乾燥タイプ)』で作った甘酒になります。
『米こうじ(乾燥タイプ)』の商品情報

商品名 | マルコメ『米こうじ(乾燥タイプ)』 |
---|---|
名称 | 米こうじ(乾燥品) |
製造者 | マルコメ株式会社 |
原材料 | 米こうじ(米(国産)、こうじ菌) |
内容量 | 200g(100g×2) |
カロリー | (100g当たり) 396kcal |
栄養成分 | (100g当たり) たんぱく質・・・6.9g 脂質 ・・・1.0g 炭水化物 ・・・85.7g 食塩相当量・・・0.0g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク