スポンサーリンク
Contents
仁井田本家『こうじチョコ(ラズベリー)』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は仁井田本家の『こうじチョコ(ラズベリー)』の紹介です。
藤田みどり
『こうじチョコ(ラズベリー)』は、糀の甘酒を濃縮して作ったお菓子です。カカオを使ったチョコレートではないのでご注意ください。
仁井田本家
1711年の創業から300余年『酒は健康に良い飲み物でなければならない』という信条を代々受け継ぎ、日本で最初の自然酒を醸した酒蔵です。日本酒(自然米100%&純米造り100%)の醸造・販売(焼酎乙類全種・リキュール製造免許あり)をしています。
『こうじチョコ(ラズベリー)』のロゴデザイン
仁井田本家は、私の大好きな蛙のロゴを使っている商品があります。『こうじチョコ(ラズベリー)』のパッケージの裏には紋の中に蛙が!あまりの可愛さに胸がキュンとします。
『こうじチョコ(ラズベリー)』のパッケージの中身
『こうじチョコ』はラズベリーなので箱は大好きな淡いピンク。その箱を開けると袋に包まれた『こうじチョコ(ラズベリー)』が顔を出します。

藤田みどり
『こうじチョコ』は、プレーンを含めて4種類の味が発売されています。
『こうじチョコ(ラズベリー)』を食べた感想
写真の『こうじチョコ(ラズベリー)』は板のものを半分に割ったものです。糀の濃厚な香りがして、触ってみるとほんの少し表面がしっとりしています。
手に白い粉がつきますが、これは天然のブドウ糖の結晶だそうでうす。もちろん安心して食べられるものです。

糀甘酒を固めたものなので、色はベージュに近い乳白色です。

藤田みどり
見た目はプレーンの『こうじチョコ』と変わらないぞ!?と思い裏返し。有機ラズベリーが入った層が下側に見えました。

一粒を半分に割ってみると、周りの白いのは天然のブドウ糖の結晶、中身は糀甘酒が濃縮しされたものです。有機ラズベリーは下の層のみになります。
藤田みどり
一粒口の中に入れると、糀甘酒の香りが広がり、糀甘酒がぎゅっと濃縮された風味が口の中に広がります。最後に有機ラズベリーの粒の食感とともにラズベリーの甘酸っぱい風味を楽しめる『こうじチョコ(ラズベリー)』です。
藤田みどり
糀甘酒がぎゅっと濃縮しているお菓子なので、何粒も食べるものではなく『こうじチョコ(ラズベリー)』は温かい紅茶と一緒に楽しんでいます。
『こうじチョコ(ラズベリー)』の商品情報

商品名 | 仁井田本家『こうじチョコ(ラズベリー)』 |
---|---|
名称 | 糀糖(こうじとう) |
販売者 | 有限会社仁井田本家 |
原材料 | 米糀(原料米は国産100%)、有機ラズベリー |
内容量 | 1枚 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク