スポンサーリンク
Contents
福光屋『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は福光屋の『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』の紹介です。
福光屋
福光屋は1625年(寛永2)創業の石川県金沢市で最も長い歴史を持つ酒蔵です。日本酒、焼酎、リキュールを作っていてその中で甘酒や化粧品も作っている酒造です。
『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』パッケージデザイン
福光屋の甘酒はピンクと白を使ってデザインされた女心をキュンとするデザインです。
今回紹介する『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』はグラノーラを固めて香ばしく焼き上げたため茶色です。それに合わせて茶色の粋なデザインで『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』にぴったりですよね。
藤田みどり
ひょうたんが描かれているのは、『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』に酒粕が練り込まれ、昔はお酒を冷たいまま保存するためひょうたんに入れていたからです。
『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』のパッケージの中身

袋を開けるとグラノーラがぎゅっと固めて固められた丸い『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』が出てきます。とても美味しそう。
『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』を食べた感想
大きさは直径約15cmある『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』です。思ったより固めでお煎餅のようです。
アップにして見ると有機オーツ麦や大豆、くるみ、ゴマがたくさん入っていてとても贅沢なグラーノクランチなことがわかります。
『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』の厚みは約0.6cmでその中に日頃不足しがちな食物繊維たっぷりな有機オーツ麦などが入っています。
藤田みどり
味噌、ごま、みりんが入ったことでとても香ばしく、ほんのり酒粕の風味を感じる『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』です。
とても食べ応えもありスイーツと言うよりは軽食と言っていいボリュームです。
とても食べ応えもありスイーツと言うよりは軽食と言っていいボリュームです。
『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』を商品情報

商品名 | 福光屋『酒蔵の酒かす グラノーラクランチ』 |
---|---|
名称 | シリアル |
販売者 | 株式会社福光屋 |
原材料 | 有機オーツ麦、水飴、酒粕(米、米麹)、きび砂糖、菜種油、大豆、味噌、くるみ、ごま、みりん |
内容量 | 1個 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク