スポンサーリンク
三崎屋醸造『桜甘酒』
甘酒エバンジェリストの藤田みどりです。
今日は、三崎屋醸造の『桜甘酒』の紹介です。
藤田みどり
『桜甘酒』は、越後米を使用し、米麹と紅麹で作った甘酒に桜の葉を入れたお花見用の甘酒です。
あわせて読みたい
三崎屋醸造
醸造技術をベースに、その時代のニーズに合った食品を逐次開発している会社です。甘酒に力を入れている会社でもあります。
『桜甘酒』のラベルデザイン

濃いピンクを基調としたデザインで、ラベルには大きく『桜』という文字が書いています。
そして桜の花や花びらも描かれていて、春らしい甘酒です。
『桜甘酒』を飲んだ感想
カップに注がれる『桜甘酒』は、乳白色にピンクが入った色の甘酒です。
桜色ですが、ピンクが深い色で濃いめです。
桜葉のほのかな香りがします。米こうじ甘酒の甘い香りはあまり感じません。
お米の粒はない、口当たりの優しい甘酒です。
藤田みどり
一口飲むと、はじめに米こうじ甘酒の香りと甘さが、後から優しい桜葉の風味が広がる『桜甘酒』です。
藤田みどり
桜甘酒は桜の花や桜葉の風味を前面に押し出す甘酒が多い中、この『桜甘酒』は桜葉と米こうじの風味が半々の桜甘酒です。
ストレート 桜あまざけ
posted with カエレバ
『桜甘酒』の商品情報

商品名 | 三崎屋醸造『桜甘酒』 |
---|---|
名称 | あま酒 |
製造者 | 株式会社三崎屋醸造 |
原材料 | 米こうじ(国産)、うるち米(国産)、紅麹、桜葉 |
内容量 | 310g |
カロリー | (100g当たり) 80kcal |
栄養成分 | (100g当たり) たんぱく質・・・1.3g 脂質 ・・・0.2g 炭水化物 ・・・18.3g 食塩相当量・・・0.018g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク