スポンサーリンク
古町糀製造所『糀・お屠蘇』
古町糀製造所の『糀・お屠蘇』の紹介です。
藤田みどり
『糀・お屠蘇』は、シナモンや山椒果皮など数種の生薬を合わせた『屠蘇散』を漬け込んで仕込んだ厄を払い、一年の多幸を願う特別な甘酒です。
甘酒の特徴
- 米こうじ甘酒
- 山椒の果皮入り
- シナモン入り
- 砂糖不使用
- ノンアルコール
- 期間限定
古町糀製造所
おむすび屋銀座十石を営み、その素材選定から、糀のすばらしさに着目し2009年新潟古町に糀専門店『古町糀製造所』をたちあげる。その後自由が丘、銀座に出店し、糀ブームの一翼を担っている会社です。
『糀・お屠蘇』のラベルデザイン
![[amazake]furumachikoujiseizosho[koji・otoso](design)](https://amazake-beauty.com/wp-content/uploads/2021/01/amazake-furumachikoujiseizosho-005.jpg)
藤田みどり
元旦の朝、東の方を向き年少の者から盃をまわし『一人これ飲めば一家病なし、一家これ飲めば一里疾なし』と唱えながら頂き、その年一年の健康と幸福を願う風習があります。
藤田みどり
その時に飲むお屠蘇を古町糀製造所が糀甘酒として表現した甘酒。
そんな風習からラベルの色は、日本の伝統的なお祝いの色である紅白。
シンプルだけれど華やかなデザインで、この甘酒を飲むと新年が来たのだなとしみじみ実感します。
『糀・お屠蘇』を飲んだ感想
カップに注がれる甘酒は、乳白色より色味が少し濃いベージュ色です。
普段飲んでいる甘酒よりも個性的な香りがします。
シナモンの香りが強く、少しスパイシーな香りでおそらく山椒のほのかな香りもします。
藤田みどり
『糀・お屠蘇』にはシナモン、山椒だけでなくみかんの皮、桔梗根、浜防風やおけらの茎葉なども入っています。
お米の粒はなく、とても口当たりの優しい甘酒です。
藤田みどり
一口飲むと、シナモンの風味がふわっと口の中に広がります。糀甘酒のほんのりした風味、最後に山椒のパンチのきいたスパイシーな風味を感じる『糀・お屠蘇』です。
藤田みどり
私たちがイメージする甘酒だと思って飲むと驚きますが、シナモンや山椒などの生薬が入っているので身体に嬉しい薬膳甘酒と言ってもいいかもしれません。
『糀・お屠蘇』の商品情報
![[amazake]furumachikoujiseizosho[koji・otoso](product description)](https://amazake-beauty.com/wp-content/uploads/2021/01/amazake-furumachikoujiseizosho-006.jpg)
![[amazake]furumachikoujiseizosho[koji・otoso](nutrition information)](https://amazake-beauty.com/wp-content/uploads/2021/01/amazake-furumachikoujiseizosho-007.jpg)
商品名 | 古町糀製造所『糀・お屠蘇』 |
---|---|
名称 | あまざけ |
販売者 | 株式会社 古町糀製造所 |
原材料 | 米(国産)、米糀、山椒果皮、みかん皮、桔梗根、浜防風、桂皮、おけらの茎葉 |
内容量 | 500ml |
カロリー | (100ml当たり) 100kcal |
栄養成分 | (100ml当たり) たんぱく質・・・1.7g 脂質 ・・・0.3g 炭水化物 ・・・22.7g 食塩相当量・・・0.003g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク