スポンサーリンク
酒田醗酵『フルーツ甘酒(ラフランス)』
酒田醗酵の『フルーツ甘酒(ラフランス)』の紹介です。
藤田みどり
『フルーツ甘酒(ラフランス)』は、麹だけ作った甘酒に山形の名産ラフランス果汁を加えた甘酒です。
山形県産『ラフランス』について
『果物の女王』はと呼ばれるラ・フランスは、明治36年頃輸入され、当初は見栄えの悪さと栽培に手間がかかるということでほとんど見向きもされていませんでした。
昭和40年代のグルメブームの中で、特有の芳香とまろやかな果肉が西洋なしの最高峰と評され一躍スポットライトを浴びるようになりました。
収穫してから予冷追熟することにより、上品で香り豊かなラ・フランスになります。現在、全国生産量の約70%を占め、山形の果物の代名詞となっています。
(by JA全農 山形県本のホームページ)
藤田みどり
ラフランスの生産が山形が全国生産量の約70%を締めていることを初めて知りました。『果物の王様』はドリアンです。
あわせて読みたい
酒田醗酵
山形県にあるどぶろく製造、甘酒(麹100%と水のみ使用)製造を行なっている会社です。
『フルーツ甘酒(ラフランス)』のラベルデザイン
ラフランスを果物の皮をイメージさせる優しい黄緑色を基調としたラベルデザインです。
黄緑色の背景に濃い黄緑や緑で描かれた円の模様が、甘酒を爽やかなものにイメージさせます。
藤田みどり
『フルーツ甘酒(ラフランス)』は、ノンアルコールの甘酒です。
『フルーツ甘酒(ラフランス)』を飲んだ感想
カップに注がれる甘酒は、乳白色にやや黄緑が入った半透明です。
ラフランスの酸味と米こうじ甘酒のほのかな香りがします。
スプーンで甘酒をすくうと、お米の粒がみっちり入っているのがわかります。カップに注いだ瞬間にお米の粒が確認できるほど多く入っています。
それでいてお米の粒は舌で軽く力を入れるほどで小さくなるほど、柔らかい食感です。
藤田みどり
一口飲むと、お米の柔らかい食感とともにラフランスの香りがふわっと口の中に広がります。ラフランスの心地良い酸味と米こうじ甘酒のじんわりした甘さを感じる『フルーツ甘酒(ラフランス)』です。
藤田みどり
冷蔵庫でよーく冷やすとより美味しいです!
『フルーツ甘酒(ラフランス)』の商品情報


商品名 | 酒田醗酵『フルーツ甘酒(ラフランス)』 |
---|---|
名称 | 清涼飲料水 |
製造者 | 酒田醗酵 株式会社 |
原材料 | 米麹(国産米)、ラフランス、酸味料(クエン酸)、酸化防止剤(ビタミンC) |
内容量 | 180ml |
カロリー | (100g当たり) 94kcal |
栄養成分 | (100g当たり) たんぱく質・・・1.0g 脂質 ・・・0.2g 炭水化物 ・・・22.0g 食塩相当量・・・0.0 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク