スポンサーリンク
Contents
白州屋まめ吉『大豆まるごと甘酒』
甘酒エバンジェリストの藤田みどりです。
今日は、白州屋まめ吉の『大豆まるごと甘酒』の紹介です。
藤田みどり
『大豆まるごと甘酒』は、山梨県産のお米と米糀を使った甘酒に、白州屋まめ吉の代表飲料であるまめ吉(大豆まるごと飲料)を加えた甘酒です。
藤田みどり
まめ吉の大豆飲料の『大豆まるごと製法』では、大豆を微粉砕してお湯に溶かし込み、大豆の栄養素を余すことなく取り入れてます。特に食物繊維は豆乳の10倍も含まれ、非常に栄養価の高い飲み物です。
白州屋まめ吉
大豆飲料および大豆関連加工食品の製造販売を行う会社です。
『大豆まるごと甘酒』のパッケージデザイン
パッケージは飲みきりサイズで、高さは約9cm、銀の蓋が貼ってある容器です。
『大豆まるごと甘酒』のラベルデザイン
大豆色のラベルに、赤で『大豆まるごと甘酒』と書かれています。
右には水彩画で描かれた大豆のイラスト入りです。

藤田みどり
ゆず果汁3%、米こうじ甘酒に大豆飲料を加え、乳酸発酵させて、砂糖・添加物不使用の甘酒です。
まめ吉特製の『甘酒』について

まめ吉特製の『甘酒』
糀でつくった伝統的な甘酒に、おから成分も含まれる大豆をまるごと飲料に加え、植物性乳酸菌で発酵。さらに爽やかなゆず果汁を加える。
大豆は青み臭みのない飲料用大豆を、水はアルプスの天然水を使用。自然豊かな山梨県の大豆加工会社だからできる栄養豊富な甘酒。
『大豆まるごと甘酒』を飲んだ感想
銀の蓋を剥がし、カップに甘酒を注ぐと、柚子の香りがふわっと広がります。
大豆がまるごと入った飲料が入っていることで、大豆のベージュ色の甘酒です。
お米の粒がない、さらりとした、それでいてしっとりした印象の甘酒です。
藤田みどり
一口飲むと、柚子の香りと強い風味が口の中に最初に広がります。途中、大豆の素朴な風味を感じる『大豆まるごと甘酒』です。
藤田みどり
甘酒とありますが、乳酸菌発酵させたことで甘味はかなり弱く酸味が強いです。柚子が入ったことで爽やかさも加わり、酸味が好きな人にオススメしたい甘酒です。
『大豆まるごと甘酒』の商品情報

商品名 | 白州屋まめ吉『大豆まるごと甘酒』 |
---|---|
名称 | 清涼飲料水 |
製造者 | 白州屋まめ吉株式会社 |
原材料 | 大豆飲料(大豆:山梨県北杜市産、遺伝子組み換えでない。)、米(山梨県北杜市産)、米麹(国産)、ゆず果汁(国産)、乳酸菌(植物性) |
内容量 | 150g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク