スポンサーリンク
浦野醤油醸造元『にじいろ甘酒(お赤飯)』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は、浦野醤油醸造元の『にじいろ甘酒(お赤飯)』の紹介です。
藤田みどり
『にじいろ甘酒(お赤飯)』は、福岡県産米『ゆめつくし』を蒸しあげ種麹を付け育て、できたての生糀を、北海道産大納言小豆とあわせてゆっくりと糖化発酵させ甘酒になります。無添加、砂糖不使用、アルコールゼロです。
浦野醤油醸造元
浦野醤油醸造元は醤油・味噌・各種調味料の製造販売、生糀の製造販売、甘酒の製造販売を行う会社です。そして恵み豊かな海と山に囲まれた豊前市で、150年以上商いをしています。
『にじいろ甘酒(お赤飯)』のパッケージデザイン
にじいろ甘酒のラベルはこのデザインが基本で甘酒の種類によって色が異なります。今回はお祝い用にもということで縁起の良い赤の『にじいろ甘酒(お赤飯)』です。
藤田みどり
ラベルにはお祝い用の水引のイラストも描かれていて、細部に嬉しいこだわりです。
瓶のキャップもお祝い用のデザイン。見ているだけで心がほっこりします。
『にじいろ甘酒(お赤飯)』を飲んだ感想

カップに注がれる、『にじいろ甘酒(お赤飯)』は小豆色です。注いでいて驚いたのは、とろみ。あまりにもとろみがありすぎて、ドクンドクンと注がれ『濃縮甘酒!?』と思ったほどです。
カップに注がれた甘酒を見て『綺麗な小豆色』と言いたいところですが、若干黄色味がかっています。
糀甘酒の優しい香りが、ほんのりします。
スプーンですくと、よりとろみ具合がわかります。お米や小豆の粒が嬉しいほどたくさん入っていて、それらの食感を楽しみながら飲む甘酒です。
藤田みどり
一口飲むと(食べる?)と、粳米の素朴な美味しさを感じ、その後に素朴な小豆の甘さを『にじいろ甘酒(お赤飯)』です。
藤田みどり
『にじいろ甘酒(お赤飯)』は、飲む甘酒と言うよりは食べる甘酒。素朴で優しい風味でほんのり甘味で、豆乳で割った飲み方も美味しかったです。
お赤飯の甘酒 無添加 手作り 福岡産 あま酒/あまざけ/虹色甘酒/にじいろ甘酒
posted with カエレバ
『にじいろ甘酒(お赤飯)』の商品情報

商品名 | 浦野醤油醸造元『にじいろ甘酒(お赤飯)』 |
---|---|
名称 | 小豆甘酒 |
製造者 | 浦野醤油醸造元 |
原材料 | 米こうじ(福岡県産)、餅米(福島県産)、大納言小豆(北海道産) |
内容量 | 320g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク