スポンサーリンク
Contents
クラシエフーズ『お米 麹甘酒(和漢素材)』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は、クラシエフーズの『お米 麹甘酒(和漢素材)』の紹介です。
藤田みどり
『お米 麹甘酒(和漢素材)』は、2018年9月3日(土)に発売されたばかりの甘酒です。
6つの和漢素材が加わった『元気とキレイのサポートに』をコンセプトとした甘酒になります。
【6つの和漢素材】
- 黒糖
- 生姜
- 高麗人参
- 甘草
- 葛
- ナツメ
クラシエフーズ
生活者調査・市場リサーチ、商品開発・デザイン並びに販促施策の企画制作等を行うクラシエのグループ企業になります。
『お米 麹甘酒(和漢素材)』のパッケージデザイン
和漢素材が入った、『ほっと贅沢』シリーズに一つになります。淡いピンクを基調とし、その中にピンクの花びらが舞っている可愛らしいデザインです。
藤田みどり
国産米を100%使用し、米麹と塩麹の2種類の麹で仕上げた甘酒です。
『お米 麹甘酒(和漢素材)』のパッケージの中身
粉末タイプの甘酒で、可愛らしいピンクの個別包装が5袋入っています。
甘酒の作り方
個別包装1袋の熱湯を100ml入れるだけで、簡単に甘酒を楽しめます。
『お米 麹甘酒(和漢素材)』を飲んだ感想
個別包装1袋をカップに入れます。生姜の香りがする甘酒粉末で、黒い粒は黒糖になります。
カップに熱湯を100ml入れます。
さっと溶けるタイプの甘酒ではないので、スプーンでよくかき混ぜると『お米 麹甘酒(和漢素材)』の出来上がりです。
粉末タイプの甘酒なことから、お米の粒が入っていない口当たりの優しい甘酒です。はじめはさらりとしています。時間をかけてかき混ぜると、本葛が入っていることからややトロミが出てきます。
藤田みどり
一口飲むと、砂糖のとろりとした甘味が最初に広がります。その後かすかに生姜の風味を感じる『お米 麹甘酒(和漢素材)』です。
和漢素材が入ったことで苦味があるのかなと思っていましたが、クセもなく飲みやすい甘酒でした。
和漢素材が入ったことで苦味があるのかなと思っていましたが、クセもなく飲みやすい甘酒でした。
『お米 麹甘酒(和漢素材)』の商品情報


商品名 | クラシエフーズ『お米 麹甘酒(和漢素材)』 |
---|---|
名称 | 粉末甘酒 |
製造者 | クラシエフーズ株式会社 |
原材料 | 砂糖、米粉、粉末水飴、ぶどう糖、塩糀、デキストリン、黒糖、食塩、甘酒(米、米麹、食塩)、みかん果皮、甘草エキス末、しょうが、本葛、ナツメエキス、ニンジンエキス/加工デンプン、香料、調味料(アミノ酸)、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L・フェニルアラニン化合物)、酸味料 |
内容量 | 87g(17.4g×5袋) |
カロリー | (1袋当たり) 65kcal |
栄養成分 | (1袋当たり) たんぱく質・・・0.2g 脂質 ・・・0.0g 炭水化物 ・・・16.0g 食塩相当量・・・0.3g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク