スポンサーリンク
Contents
今岡製菓『スパークリングあま酒』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日は今岡製菓の『スパークリングあま酒』の紹介です。
藤田みどり
『スパークリングあま酒』は、粉末甘酒から作るシュワっとする炭酸甘酒です。
今岡製菓
広島県にある、国産原料にこだわり商品開発を行なっている会社です。しょうが湯、レモン湯など粉末商品を多く作っています。
『スパークリングあま酒』のパッケージデザイン
『スパークリングあま酒』のパッケージデザイン、見た瞬間にあまりの可愛らしさに胸がキュンとトキメキました。淡い水色に炭酸を思わせる泡、そして泡の中に小さい白い花やピンクの花があり、暑い夏が涼しくなりそう。
『スパークリングあま酒』のパッケージの中身
『スパークリングあま酒』のパッケージを開けると、メタリックなソーダ色の個別包装が顔を出します。個別包装は全部で4袋です。
『スパークリングあま酒』の作り方
個別包装に入った『スパークリング甘酒』の粉末をカップに入れ、冷水入れたらすぐに飲めるタイプの甘酒です。
『スパークリングあま酒』を飲んだ感想
個別包装に入った『スパークリングあま酒』を、カップに入れます。白いサラサラした粉末甘酒で、酒粕甘酒の香りがふわっと香ります。
カップに冷水を100ml入れます。
藤田みどり
冷水は、氷を入れて冷蔵庫でキンキンに冷やしたお水を入れたほうが美味しいです!
スプーンでかき混ぜると、『スパークリング甘酒』の出来上がり!かき混ぜた瞬間、シュワシュワと泡が出てきて面白い!
スプーンですくっても、炭酸がシュワシュワっと次から次へと出てきます。粉末甘酒でこんな炭酸甘酒が出来るんだと感動!
炭酸で見えませんが、お米の粒が入っていないタイプの甘酒になります。
藤田みどり
一口飲むと、シュワっとした炭酸の泡が口の中に。そして爽やかな酸味が口の中に広がった後、酒粕甘酒のほのかな風味が口の中に広がる『スパークリング甘酒』です。
posted with カエレバ
藤田みどり
『スパークリング甘酒』を美味しく飲むコツは、キンキンに冷えた冷水を使うことと、出来立てを飲むことです。
『スパークリングあま酒』の商品情報


商品名 | 今岡製菓『スパークリングあま酒』 |
---|---|
名称 | 粉末甘酒 |
製造者 | 今岡製菓株式会社 |
原材料 | グラニュー糖(国内製造)、ぶどう糖、粉末酒粕、でん粉、デキストリン/クエン酸、重曹、加工でん粉 |
内容量 | 60g(15g × 4袋) |
カロリー | 1杯分(15g)当たり 56kcal |
栄養成分 | 1杯分(185g)当たり たんぱく質・・・0.6g 脂質 ・・・0.1g 炭水化物 ・・・13.2g 食塩相当量・・・0.4g カリウム ・・・4.0mg |
スポンサーリンク
スポンサーリンク