スポンサーリンク
ヤマト醬油味噌『加賀棒茶 玄米甘酒』
甘酒エバンジェリストの藤田みどり(@_fujitamidori)です。
今日はヤマト醬油味噌の『加賀棒茶 玄米甘酒』の紹介です。
藤田みどり
『加賀棒茶(加賀棒ほうじ茶)』は、緑茶の茎の部分を焙じたもので、ヤマト醬油味噌がある金沢が発祥の地とされています。香ばしい香りとふくよかな甘さ、渋みが特徴のお茶です。そのお茶は玄米甘酒ととても相性が良いとのことです。
ヤマト醬油味噌
ヤマト醬油味噌は金沢にあり、『糀パーク』などもあり、糀蔵ガイドツアーなどもあり積極的に糀の良さを伝えているお味噌屋さんです。
『加賀棒茶 玄米甘酒』のパッケージデザイン
ヤマト醬油味噌のラベルデザインは、どれも落ちついた大人っぽいデザインで高級感があります。ラベルの上のはヤマト醬油味噌のロゴが描かれています。
『加賀棒茶(加賀棒ほうじ茶)』と玄米甘酒の甘酒なことから、茶葉を思わせる渋い茶色が基調としたデザインになっています。
『加賀棒茶 玄米甘酒』を飲んだ感想
カップに注がれる『加賀棒茶 玄米甘酒』は、加賀棒茶が入ったことで緑がかった茶色の甘酒になります。
カップに注がれた甘酒は、とろみもあります。香りは加賀棒茶の香ばしい香りがしたと思ったら、甘い玄米甘酒の香りがして、とっても幸せな気持ちになります。
スプーンですくうと、お米の粒が入っておらずとろみもあります。とろみがあるため飲むというよりは食べるに近いと感じるくらい濃厚な甘酒です!
藤田みどり
一口飲むと、とろっとして舌触りが心地良い甘酒が口の中に入ります。玄米甘酒の香ばしい香りの後、加賀棒茶の心地良い深い渋みが口の中に広がる『加賀棒茶 玄米甘酒』です。
posted with カエレバ
藤田みどり
ヤマト醬油味噌から、『加賀棒茶 玄米甘酒』の簡単レシピが紹介されています。
【冷やして】
- あまざけ豆乳(甘酒と1対1で割る)
- ココナッツミルクをお好みで。
- シャーベット(お好きな容器に移し凍らせる)
【温めて】
- チャイ風甘酒(生姜のおろし汁とシナモンをプラス)
- 黒ごまやきなこをお好みで。
- お湯割り(お湯を加えて伸ばす)
藤田みどり
私は『加賀棒茶 玄米甘酒』を、お湯や豆乳で割って楽しんでいます。
『加賀棒茶 玄米甘酒』の商品情報


商品名 | ヤマト醬油味噌『加賀棒茶 玄米甘酒』 |
---|---|
名称 | 甘酒 |
製造者 | 株式会社ヤマト醬油味噌 |
原材料 | 玄米(国産)、米こうじ、緑茶(国産) |
内容量 | 490ml |
カロリー | (100ml当たり) 127kcal |
栄養成分 | (100ml当たり) たんぱく質・・・2.2g 脂質 ・・・0.2g 炭水化物 ・・・28.9g −糖質・・・26.8g −食物繊維・・・2.1g 食塩相当量 ・・・0.02g |
スポンサーリンク
スポンサーリンク